活動履歴
2013年の達富 睦による作家活動の履歴をご紹介。
お問合せ→
mutsumi5566@hotmail.com
活動予定もぜひご覧ください。
■2013年11月11日(月)、12月9日(月)
10:00〜12:00
切り絵年賀状一日教室
京都新聞文化センターにて切り絵教室させていただきました
1日体験講座×2回。切り絵の年賀状作りをしました。
難しい型にもどんどんチャレンジして頂きました。
切り絵教室をするたびに思うことですが、
みなさんの発想力はとても勉強になります。
達富が思いもしないようなレイアウト、配色がつぎつぎと出てきて、わくわくします。
■2013年12月1日(日)
師走の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
お食事前に下絵を描かせて頂けましたら(3〜5分)、
美味しいお食事や風情のあるお庭をご堪能の間に切絵を作成!
出来上がりは帰りがけのお楽しみ。
お孫さんが京都タワーPRのキッズダンスチームに選ばれたというおかあさんのリクエスト
たわわちゃんをいれて9人。達富睦の似顔絵最多人数を更新です(^^)
ありがとうございます!
ほかにもたくさんの方にお声掛け頂きました。ありがとうございます!
■2013年11月3日(日)
文化の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
お食事前に下絵を描かせて頂けましたら(3〜5分)、
美味しいお食事や風情のあるお庭をご堪能の間に切絵を作成!
出来上がりは帰りがけのお楽しみ。
たくさんの方にお声掛け頂きました。ありがとうございます!
■2013年10月20日(日)
京都丹波EXPO2013 切り絵体験

展示の部体験ブースにて「東竪町文化委員会切り絵サークル」のお手伝いをします。
簡単な切り絵の体験ができます。
興味をお持ちのみなさん。ぜひご参加ください!
■2013年10月13日(日)
秋彩の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
結婚の記念に切り絵をさせて頂いたご夫婦、中国からいらっしゃった俳優さんなど
たくさんの方にお声掛け頂いて光栄です(^^)。
お楽しみいただけたでしょうか。
またお目にかかれるとうれしいです
■2013年10月6日(日)
季節の移ろいにほっこり和む田舎カフェで切り絵にチャレンジ!
ガーデンカフェ兎遊さんにて切り絵教室しました。
綾部市の田園にある古民家を改装した隠れ家のようなカフェです。
広い窓から眺めるお庭は志賀郷の表情豊かな山を借景になんとものどかで癒されます。
そんな兎遊さんで切り絵作りにチャレンジしていただきました!
絵本の1頁のような夢のある作品ができました


やってみたいけど難しそう…
と心配することはありません。切り絵はどなたでもお楽しみいただけます。
ちょっとやってみたいなあ…と思われたら、
お気軽に声をかけてください(^O^)/!
■2013年9月8日(日)
秋涼の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
声をかけていただいたたくさんのお客様。
お楽しみいただけたでしょうか。
がんこ高瀬二条苑さんでの切り絵イベントは
不定期およそ月1回です。
お庭よし、お食事良しの素敵なお店です。切り絵も京都の思い出づくりに貢献できれば光栄です。
■7月21日(日)、28日(日)13:30〜15:00
八幡市立松花堂美術館にて切り絵のワークショップさせていただきました!
八幡さんゆかりのモチーフを切り絵でつくってうちわにしました
たくさんのご参加ありがとうございました!

●7/21風景…

お子様に多くご参加頂きました。
集中力もさることながら「こんな風に作りたい!」というクリエイティブなパワーに感心!

同じ型紙からどんどん独創的なアレンジが…!達富もとっても勉強になりました。

●7/28風景…

この日はプロジェクターをご用意いただいていました。
親子で協力しながら団扇を作ってくださいました。

老若男女器用不器用関係なく楽しんでいただけるのが切り絵の魅力(^^)。
大人気のカマキリ型。スタンダードな巴や双鳩。色のセレクトで雰囲気ががらりと変わるのが面白いです。
■鴨川納涼床のパンフレット表紙担当させていただきました。
COCON烏丸などで配布して頂きました。
■
サントリー プレミアム・モルツ
の販売促進用うちわに切り絵を採用していただきました!
プレミアム・モルツも達富 睦の切り絵もよろしくお願いいたします!
■2013年5月29日(水)〜8月14日(水)
高島屋の期間限定オンラインショップで切り絵を出して頂きました
お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
紹介させて頂いた作品は2点
◎〜祇園祭〜
…祇園祭の山鉾は瀟洒で優雅な動く工芸品。
いかにも都めいてゆったりと巡行する。
そんな山鉾が大路の辻を曲がるとき
紅い毛氈の隙間から黒い木組みが
ふと顔をのぞかせるように
骨太の、腹の底から湧くような力強さを垣間見せる。
”辻回し”
囃子のリズムに合わせて胸が高鳴る。
巨大な車輪の下に竹が敷かれ、水が撒かれ
扇がその瞬間を告げると
綱を曳く者、木組みを押す者
いくつもの呼吸がぴたりと揃う。
巨大な山鉾は、一気にその向きを変える。
|
|
◎〜高瀬舟〜
…角倉了以が高瀬川を開削したのは今からちょうど400年前
1611年着工1614年完成。
都を流れる鴨川は、都に物を運ぶ大切な水の道。
一見流れは穏やかですが、
実際川をさかのぼって舟を進めるのはたいへんです。
「伏見から京の都まで運河を通せたらもっと楽に品物を運べて、
今よりうんと便利になるに違いない…」
工事は簡単ではありません。
運河を通すには、お百姓さんの土地を譲ってもらわねばなりません。
「大事な田んぼをめちゃくちゃにしてもらっては困る!」
「お百姓さんが損をした分は弁償します。迷惑は決してかけません。」
了以さんは誠心誠意説得し、ついに運河「高瀬川」が完成しました。
運河が完成した年、了以さんはなくなりましたが、
了以さんの開いた水の道によって街はぐんぐん発展しました。
みんなが喜べば、その結果自分も得をする。
みんなの幸福が商売をするひけつ。
そのような考えで了以さんが残した400年の財産のおかげで
今の街があるのです。
|
|
■2013年7月15日(月・祝)
納涼の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
祇園祭の切り絵をリクエストして頂いたお客さま、
似顔絵を気に入って声をかけてくださったお客様
ありがとうございます!
■2013年8月16日(金)
送り火の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
送り火も切り絵もお楽しみいただけたでしょうか。
お声掛け頂いた皆様ありがとうございました。
■6月5日(水)〜11日(火)
高島屋京都店にて
期間限定ショップに出展しました。
父の日のギフトに添えるメッセージカードや額装切り絵を置かせて頂きました。
お買い上げ頂いた皆様、足をとめて頂いた皆様、
ありがとうございます!


■2013年6月2日(日)
草の香り漂うほっこり田舎カフェで切り絵にチャレンジ!
ガーデンカフェ兎遊さんにて切り絵教室しました。
綾部市の田園にある古民家を改装した隠れ家のようなカフェです。
広い窓から眺めるお庭は志賀郷の緑豊かな山を借景になんとものどかで癒されます。
そんな兎遊さんで切り絵作りにチャレンジして頂きました。
みなさんとってもクリエイティブでした!

詳細⇒■こちら(Microsoft Wordによる文書です)
■2013年6月23日(日)
夏至の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
達富の切り絵をお楽しみ下さったみなさま、ありがとうございます!
■2013年5月26日(日)
新緑の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
達富の切り絵をお楽しみ下さったみなさま、ありがとうございます!
大事なひとへのプレゼントに舞妓さんのカードをお買い上げ頂いたオーストラリアの御嬢さん
いいことがありますように!と七福神シリーズの”布袋さん”をお買い上げ頂いた陽気なおとうさん
いつも素敵な出会いがあってとても楽しませて頂いています。
■4月26日(金)〜5月6日(月)
展示会「暮らしに甦る和の息吹展」
ガーデンカフェ兎遊さんにて、
兎遊さんのお母様デザインによるきものリフォームドレスと一緒に
達富 睦の切り絵雑貨を展示させていただきました。
タンスに眠ったままの和服が普段の暮らしの中で利用しやすい洋服に甦り
丁寧に漉きあげられた和紙による切り絵雑貨が
暮らしのちょっとした瞬間を彩るというコンセプト。
ご覧いただいたみなさま、
綺麗に飾っていただいた兎遊さん
ありがとうございます!!! |
|
   |
  |
■3月14日(木)〜3月28日(木)
個展「京滋切り絵紀行」
わに平ギャラリー都千本さんにて、
達富 睦の切り絵を展示させていただきました。
きもの屋さんのされているギャラリーで、雰囲気のよいところです。
JR湖西線 和邇駅下車すぐ 平和堂の2階です。
滋賀での開催ということで、滋賀の風景と
きもの屋さんゆかりということで伝統工芸やきものの似合う風景、
そして春らしい風景
というセレクトで展示しました。
多数のお越しありがとうございました!
|
|
■2013年3月17日(日)
春色の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
■2013年4月7日(日)
桜の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
嵐の翌日でしたが、平安神宮あたりでは桜がまだもっていたそうでよかったです。
素敵な京都の春の思い出に切り絵が一役買えていたら光栄です。
お楽しみ頂いた皆様ありがとうございます!
■2013年4月14日(日)
草の香り漂うほっこり田舎カフェで切り絵にチャレンジ
ガーデンカフェ兎遊さんにて切り絵教室させていただきました。
綾部市の田園にある古民家を改装した隠れ家のようなカフェです。
広い窓から眺めるお庭は志賀郷の緑豊かな山を借景になんとものどかで癒されます。
そんな兎遊さんで切り絵作りにチャレンジ!
達富の型紙ですが、皆さんのセンスはまさに十人十色!
素敵な作品を作っていただきました(^^)
詳細⇒
■こちら(Microsoft Wordによる文書です)
■2013年2月11日(月・祝)
於:京都錦堺町下る 銭湯「錦湯」
時:12:30〜開場 夕方頃まで
『錦へび祭り』 内 展示販売イベント「なんか…妖怪?」
に参加しました!
錦湯で蛇の話を聞き、蛇の怪異を見、ハブ酒を飲んで
本物のニシキ蛇と触れ合おう、という奇妙で愉快なイベント。
妖怪展示「なんか…妖怪?」の方に妖怪をテーマにした切り絵を展示しました。
主催:
ヲモカゲ一座さん
なみまにさんかくさん
お越しくださったみなさん、ありがとうございます!
展示作品は
雑貨箱でも紹介しています。
■2013年2月3日(日)
節分の会
膳・懐石の
がんこ 高瀬川二条苑さんで、
イベントとして似顔絵切絵をさせて頂きました。
ぽかぽかとした陽気でちょっぴり春を感じる日和でした。
似顔絵切り絵をトライして頂いた皆様ありがとうございます!
お楽しみいただけましたか?
またお待ちしております!
〜その他〜
亀岡市文化資料館 企画展ポスター 原画
「愛と死の真実」塩川香世・2008年・UTAブック 表紙 など